2020-01-01から1年間の記事一覧

『リテリングを活用した英語指導』佐々木啓成

リテリングを活用した英語指導—理解した内容を自分の言葉で発信する 作者:啓成, 佐々木 発売日: 2020/08/24 メディア: 単行本 読了。4技能を意識して授業をすると、やはりスピーキングをどうするかという問題にぶつかる。評価も難しいし、タスク作りも難しい…

これからの英語の文字指導 手島良

これからの英語の文字指導 ——書きやすく 読みやすく 作者:手島 良 発売日: 2019/02/16 メディア: 単行本(ソフトカバー) 生徒の手書きの英語が最近読みにくいなあ、と感じていて手に取った本(実際は英語だけではなく、数字が読みにくいことが多い…)。 色…

『英語は1年でマスターできる』三木雄信

海外経験ゼロでも仕事が忙しくても「英語は1年」でマスターできる 作者:三木 雄信 発売日: 2014/12/12 メディア: Kindle版 newspicksを読んでいて、この筆者の記事にぶつかり面白そうな人だなと思い購入。 それなりに興味深く読んだ。 本気でやっている人だ…

『英語教育を知る58の鍵』松村昌紀

英語教育を知る58の鍵 作者:松村 昌紀 発売日: 2009/01/01 メディア: 単行本 教員を目指す学生が読むための本のようだが、興味深く読んだ。とにかく授業にまつわるあらゆる視点について書いてあるので、どこが最も印象に残った、という感じでもない。でも、…

『中・上級英語ライティング指導ガイド』山西博之・大年順子

中・上級英語ライティング指導ガイド 作者:山西博之,大年順子 発売日: 2019/11/02 メディア: 単行本 新しい知見があった、という感じでの本ではなかったが、面白かった。 特に二つのことが確認できた。 ①生徒のライティングが「なんか変だ」という言い方では…

『ことばの教育を問いなおす』鳥飼玖美子 刈谷剛彦 刈谷夏子

ことばの教育を問いなおす (ちくま新書) 作者:玖美子, 鳥飼,夏子, 苅谷,剛彦, 苅谷 発売日: 2019/12/06 メディア: 新書 この本は初めてiPadを使って読んだ。隙間時間に読めるので(というか、他のやらなければいけないことをやるときに思わず読んでしまう…)…

『テストが導く英語教育改革』根岸雅史

テストが導く英語教育改革 作者:根岸 雅史 発売日: 2017/07/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) この本の中で著者は繰り返し言う。とにかく「総合問題」をやめよう!、と。 「総合問題」とは長文があって、その中に色々な問題が盛り込まれている問題。下線…

実際に動くということ 〜アウトプットのそのさらに向こう〜

前回のブログで、世の中の「グッドデザイン」についての英語プレゼンを行った記事を書いた。 たくさんのよい実例が飛び出し、生徒の底力を感じた。 と同時に、その生徒たちに調べ物をさせたのはいいが、その調べ物から実際に何か行動に繋がるかどうか、とい…

Google翻訳と授業

現在、コミュ英の授業でプレゼンの準備を生徒に行わせている。 検定教科書(Pro-Vision II, Lesson 5)で読んだ、俗にいう「いいデザインとはカッコいいデザイン」という固定概念を捨てて、「いいデザインとは人間が抱えている問題を解決してくれるデザイン」…

英語リスニングの学習法

生徒から学習の仕方について問い合わせが多いのはやはりリスニング。 自分自身もリスニングの勉強法には迷いがある。 しかし実感として思っていることにエビデンスを与えられると確信が生まれるというものだ。 このページを見つけた。 http://listening-mari…

英語表現をどう行うか →「りんごのうた」

自分のブログで、約1年前こんなことを書いている。 (英語表現という授業が)スピーチしたり、意見文書かせていると良い授業、と教員みんなが思ってしまうと、「コミュ英」との差異はなくなるし、生徒も何となく文法やってる、なんとなく表現活動やってる、…