『「学校に行きたくない」と子供が言ったときに親ができること』石井志昂

「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること (ポプラ新書 い 9-1) 作者:石井 志昂 ポプラ社 Amazon 不登校という問題は教員であれば、何か意見があるはずだ。私は「学校に来ることが全てではないが、社会状況は改善されているとは言いつつも…

賢い子はスマホで何をしているのか 石戸奈々子

賢い子はスマホで何をしているのか (日経プレミアシリーズ) 作者:石戸 奈々子 日本経済新聞出版 Amazon 個人個人が持つ端末が教育に与える影響は甚大である。生徒を見ていて(いや身近にいる人を見ていて)、まず感じるのはトラブルシューティングの力がない…

『 AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子

AI vs. 教科書が読めない子どもたち 作者:紀子, 新井 東洋経済新報社 Amazon だいぶん遅れたがやっと読んだ。とても読みやすい本で1日で読み終える。 面白い点は多々あったが、自分の職業、そして興味のある分野ということに引き付けてると、それは、AIに負…

『変動する大学入試』伊藤実歩子

変動する大学入試—資格か選抜かヨーロッパと日本 作者:伊藤実歩子 発売日: 2020/08/24 メディア: 単行本 昨年度末の共通テストで、記述試験が見送られた。その議論ではこの本にも書かれているようにいわゆる公平性が話題の中心になった。採点官の質の問題、…

『英語独習法』今井むつみ

英語独習法 (岩波新書) 作者:今井 むつみ 発売日: 2021/02/25 メディア: Kindle版 話題の本。アウトプットに時間を割く前に、まずは語彙を身につけよ、さらに言うなら、語彙を学習する際は、その単語の使用頻度、共起する単語を正確に理解しながら覚えていく…

英文法の正しい知識

昨日、所属する学会の例会で英語学、英文法を如何にして現場の教育に活かすかという内容の講演を聞いた。英語教師が日々説明している文法構造や用語を、言語学的検知から見直してみるというもの。 仮定法現在の用法、moodの説明、日本語文法と英語の文法用語…

『リテリングを活用した英語指導』佐々木啓成

リテリングを活用した英語指導—理解した内容を自分の言葉で発信する 作者:啓成, 佐々木 発売日: 2020/08/24 メディア: 単行本 読了。4技能を意識して授業をすると、やはりスピーキングをどうするかという問題にぶつかる。評価も難しいし、タスク作りも難しい…

これからの英語の文字指導 手島良

これからの英語の文字指導 ——書きやすく 読みやすく 作者:手島 良 発売日: 2019/02/16 メディア: 単行本(ソフトカバー) 生徒の手書きの英語が最近読みにくいなあ、と感じていて手に取った本(実際は英語だけではなく、数字が読みにくいことが多い…)。 色…

『英語は1年でマスターできる』三木雄信

海外経験ゼロでも仕事が忙しくても「英語は1年」でマスターできる 作者:三木 雄信 発売日: 2014/12/12 メディア: Kindle版 newspicksを読んでいて、この筆者の記事にぶつかり面白そうな人だなと思い購入。 それなりに興味深く読んだ。 本気でやっている人だ…

『英語教育を知る58の鍵』松村昌紀

英語教育を知る58の鍵 作者:松村 昌紀 発売日: 2009/01/01 メディア: 単行本 教員を目指す学生が読むための本のようだが、興味深く読んだ。とにかく授業にまつわるあらゆる視点について書いてあるので、どこが最も印象に残った、という感じでもない。でも、…

『中・上級英語ライティング指導ガイド』山西博之・大年順子

中・上級英語ライティング指導ガイド 作者:山西博之,大年順子 発売日: 2019/11/02 メディア: 単行本 新しい知見があった、という感じでの本ではなかったが、面白かった。 特に二つのことが確認できた。 ①生徒のライティングが「なんか変だ」という言い方では…

『ことばの教育を問いなおす』鳥飼玖美子 刈谷剛彦 刈谷夏子

ことばの教育を問いなおす (ちくま新書) 作者:玖美子, 鳥飼,夏子, 苅谷,剛彦, 苅谷 発売日: 2019/12/06 メディア: 新書 この本は初めてiPadを使って読んだ。隙間時間に読めるので(というか、他のやらなければいけないことをやるときに思わず読んでしまう…)…

『テストが導く英語教育改革』根岸雅史

テストが導く英語教育改革 作者:根岸 雅史 発売日: 2017/07/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) この本の中で著者は繰り返し言う。とにかく「総合問題」をやめよう!、と。 「総合問題」とは長文があって、その中に色々な問題が盛り込まれている問題。下線…

実際に動くということ 〜アウトプットのそのさらに向こう〜

前回のブログで、世の中の「グッドデザイン」についての英語プレゼンを行った記事を書いた。 たくさんのよい実例が飛び出し、生徒の底力を感じた。 と同時に、その生徒たちに調べ物をさせたのはいいが、その調べ物から実際に何か行動に繋がるかどうか、とい…

Google翻訳と授業

現在、コミュ英の授業でプレゼンの準備を生徒に行わせている。 検定教科書(Pro-Vision II, Lesson 5)で読んだ、俗にいう「いいデザインとはカッコいいデザイン」という固定概念を捨てて、「いいデザインとは人間が抱えている問題を解決してくれるデザイン」…

英語リスニングの学習法

生徒から学習の仕方について問い合わせが多いのはやはりリスニング。 自分自身もリスニングの勉強法には迷いがある。 しかし実感として思っていることにエビデンスを与えられると確信が生まれるというものだ。 このページを見つけた。 http://listening-mari…

英語表現をどう行うか →「りんごのうた」

自分のブログで、約1年前こんなことを書いている。 (英語表現という授業が)スピーチしたり、意見文書かせていると良い授業、と教員みんなが思ってしまうと、「コミュ英」との差異はなくなるし、生徒も何となく文法やってる、なんとなく表現活動やってる、…

自己啓発本を読むなんて。

元来、計画的ではないし、いい加減な性格の私。 でも、仕事上では大きな迷惑を他人にかけずになんとかやってきたつもりだ (かけてたらすいません。。。)。 しかし、今学期は何回か特定の仕事周りで自分のミスが原因で他人に迷惑をかけてしまった。 学内で…

2学期の取り組み② ー授業内で扱った歌

2学期もよく歌を扱いました。 高1担当者3人で選んでいるので、私が選んだのは1曲。 これからご紹介するものの3曲目、Bad Dayです。 前の学年で試したときに、すごくみんなが気に入ってくれたので、鉄板曲ということで。 2学期は5曲。星の数は3点満点で生徒…

2学期の取り組み① ー授業内のプロジェクト活動(プレゼンテーション)

最も長い学期が今年度も終わった。 今年は高1の授業を持っていたが、担任もないので授業に集中できている。 今学期はコミュ英の中で、プロジェクト活動として生徒たちに動物の生態についてプレゼンテーションに挑戦させた。 よくある活動ではあるけれど、今…

関東甲信越英語教育学会 神奈川研究大会

先週末の8/10, 11で横浜国立大学で開催されたタイトルの大会に役員として参加した。当日はゆっくりと発表を聞く時間があり、得るものの多い大会となった。 中でも、昨年も興味深く聞かせてもらった「高校英語におけるジャンル準拠」についての発表が今年も面…

授業で歌を歌うこと

新しい教員仲間と学年を持ち始めて3ヶ月目。自分は教員を始めて20年になるが、やはり初めて組む人との授業構成を考えるのは楽しい。始めは戸惑ったものの、やっと慣れてきた感じか。 慣れないことのいくつかを挙げると ・帯活動の多さ ・毎回歌を歌を歌う…

語学学習における自信

このゴールデンウィークで語学学習者が持つべき自信について考えた。廣森さんの『英語学習のメカニズム』を読みながら。 その本でも紹介されているが、ノッティンガム大学のドルニェイは「外国語学習者を動機づける10か条」の中に「学習者の言語に対する自…

「やりとり」を考える

先月の21日、関東甲信越英語教育学会の教育セミナーに役員として運営に参加した。その中、お茶大附属の津久井先生の発表が興味深かった。 平成34年度から新指導要領の中でも話題になっている「4技能、5領域」。スピーキングの領域が「やりとり」と「発…

『はじめてのアクションリサーチ 英語の授業を改善するために』 佐野正之

はじめてのアクション・リサーチ―英語の授業を改善するために 作者: 佐野正之 出版社/メーカー: 大修館書店 発売日: 2005/07/01 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 本書におけるアクションリサーチとは「教師が教室での問題を克服し、授業…

『習熟度別指導の何が問題か』 佐藤学

習熟度別指導の何が問題か (岩波ブックレット) 作者: 佐藤学 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2004/01/07 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 19回 この商品を含むブログ (15件) を見る 受験塾ではもちろんのこと、今や学校では習熟度別の授業が人気で…

『英文和訳から直読直解への指導』斎藤栄二

英文和訳から直読直解への指導―明日から使える教室技術 作者: 斎藤栄二 出版社/メーカー: 研究社出版 発売日: 1996/07/01 メディア: 単行本 クリック: 5回 この商品を含むブログ (2件) を見る 少し古い本だけどリーディング系ということで読んでみた。 趣旨…

例会へ

先日、ある学会の例会へ参加。高校の「英語表現」の授業の実践発表と、中学1年生の授業のビデオを見せていただいた。 僕自身がこの三月で担当の生徒を卒業させるので、もし来年度自分が高校の英語表現や中学1年生の授業を持つことになったら、どんな風に授…

英語リーディング指導の基礎

英語リーディング指導の基礎作者: 高梨庸雄,高橋正夫出版社/メーカー: 研究社出版発売日: 1987/04メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る 今年は高3の担当ということで、授業内ではひたすら過去問題を読んでいた。そこではいわゆ…

『英文の読み方』行方昭夫

英文の読み方 (岩波新書)作者: 行方昭夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2007/05/22メディア: 新書購入: 4人 クリック: 48回この商品を含むブログ (21件) を見る今、行方本を一気に読んでいる。高校3年の担当で、多少難しい英文を読み解く授業なども担当…