2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

インプットとアウトプット

高校での英語の授業は基本的には英語で行うこととなった。「生徒のインプットを増やすためにはいい方策である」とは言われるものの、それは本当か? とも(もちろん英語での授業は、教師が英語学習者のロールモデルになれるなどのいい効果もあろう)。インプ…

イマージョン教育

日本における英語のイマージョン教育といえばここ!という学校を視察。高校2年以降の授業を見るが、生徒達の英語は見事。美術などの授業を見せていただいたが教員はおそらくスピードや語彙を調節している感じは見受けられなかった。欧米型の授業形態を取って…

『外国語学習の科学』 白井恭弘

新入生(新中学1年)への説明会が昨日行われる。英語学習の意味、到達目標を伝える。 つたないながら、英語のパッセージを朗読する。 聴衆の眠気を覚ますくらいの役割は果たしたか。今は、授業がないので本をどんどん読まないと。今のうちに知識を蓄え、後…

英語学習の目的とは

引用から始めます。 たとえば、わたしは、学校における外国語教育の目的が当該外国語に熟達することだけであるとは思いません。母語の教育と外国語教育が並行して行われることにより、生徒学生が母語と外国語について意識的になること、ひいてはことばという…

何で英語を勉強するのか

これから英語を始める新中学1年生に、英語の楽しさを語る役目を仰せつかる。 6年間しっかりと取り組めばこんなことができるようになりますよ、という話はすべきかなと思う。 英語科の教員は気のせいかもしれないが、「何でこれを勉強するのか」という問に…