私の入試改革論


『英語教育ブログ』みんなで書けば怖くない!企画に参加しています。

英語教育については、勤務校の性質により、教員の感じている問題点は違うと思います。
だからこそ、皆の意見を持ち寄って考えることに意味があるのかなと。

さて、お題は「私の入試改革論」。
僕の勤めている学校は私立の中高一貫進学校
そこで感じる問題点から、「改革」を考えてみたいと思います。

まず、最も感じるのは、あの将来英語が必要になるのが多いトップ層の生徒たちが、入試を経ることで、うまいこと英語学習のスタートが切れていない気がするのです。
その原因となっているのが入試であるのは間違いないです。。
いい入試問題も多くなっているとは思いますが(精読に偏っていたり、珍問、奇問の類が多かったりしない、という意味で)、
生徒たちが受ける国公立医学部、私立医学部、難関私立の中には全く持ってダメな問題が散見されます。
それから、スピーキングそのものへの配慮がないので、技能としての英語観が全く養われないのです。

もちろん、僕自身授業をするときは、そのあたりのことは配慮しているつもりです。
しかし、やはり入試があるというドライブはすさまじく、高校過程の後半ともなると、こちらもそれなりの授業変革をしないと、
生徒のモチベーションが保てなくなるし、通塾率もあがり、学習としての英語が席巻していきます。また、教員の中では生徒が入試に役立つことをやれば食いつくだろうと、安易に問題演習をやり続ける教員も出てきます。

そのあたりを考えると、大学入試における英語は日本が独自に作った4技能のバランスの良い統一テストにする、というところだと考えます。
難易度はセンターよりも難しめ。大学個別の2次試験は廃止。そのテスト内で読ませる文章に関しては政治的な配慮をし、英語圏の文化などを伝えるものではなく、なるべくニュートラルなものを選ぶ。そのあたりは留意します。そして、このテストには英語教育の専門家をはじめ、日本の叡智を集結し、いいテストを作るのです。

当然、高校の授業もこのテストを無視できませんから、それに配慮した授業になるはずです。
難易度はセンターよりも難しめですから、大学によってはこのテストを、すなわち英語を課さなくてもよいと考える大学も出てくるでしょう。それはそれでよいのです。日本人全員が英語を身につける必要はないと思います。

だったら英語を入試から外せばよい。そういう意見もあるでしょう。しかし、入試は大学入学後、もっと言えばその先で使う知識や技能への適性をみるべきもの。そこである程度の英語を身に着けておいてほしいと、トップの大学は思うでしょう。ですから、日本でも上位の大学は英語の入試は行う方が好ましいのではないでしょうか。

これが私の理想です。あ、少し頭が整理されたかも。
画像は娘の作品です。あまりに爆発していたので。